園からのお知らせ(全体)

セミ羽化観察行います

今日はお天気があやふやですが、セミ羽化観察は行います。
雨模様の場合に備え、傘や雨具をもっていらしてください。
欠席の場合でも幼稚園には連絡不要です。
お申し込みでない方も参加できます。
お気をつけていらしてください。

6/2マスクの持参・分散登園対象児でないときのポピー・その他

6/2のメールです。

 

連絡者:足立つくし幼稚園

連絡内容:

①お天気が良かったので外遊びをしました。

外遊び中に限らず、マスクをするのが苦手な子がいます。

子どもが常時マスクをしているのはとても大変なことのようです。 マスクに関しては、今後「新しい生活様式」の一部として、 着用を指導していきますので、マスクを持参させてください。

マスクを外した時に入れておく袋を持たせ、外した時にはポケットにいれたり袋にいれたりするようおうちでもご指導ください。

常時着用を完全に指導するのは難しいですが、歌唱の前にはマスクをする、作業の前にはマスクをする、など場面を決めてマスクの着用の習慣を定着させたいと思います。

②分散登園の対象でないお子さんをポピーにお連れするときには、正門から入り、ポピーの部屋に直接お越しください。

③保育や子どもの遊びの性質上、密接せざるを得ないこともあります。

東京でもいまだに新規感染者があいついでおり、ご心配の方もいらっしゃるかと思います。

ご心配な方は、しばらく幼稚園をお休みしてください。

分散登園中は出欠席は記録されません。

欠席の連絡も不要です。 体調不良やほかの私用で欠席の方はご連絡ください。

 

☆登降園時の園前道路の駐停車がぐんと減りました。 ご協力ありがとうございました。今後もよろしくお願いいたします。

6/1タオルスモック持ち帰り・路上駐停車の禁止

6/1のメールです。

連絡者:足立つくし幼稚園

連絡内容:
本日より分散登園が始まり、Aグループの園児が登園しました。
保護者のみなさまの家庭保育のたまものか、ブランクを感じさせないほど園児は健康で前に会った時よりも成長していました。
大変なご苦労であったと思いますが、足立つくし幼稚園の保護者のみなさんの底力を感じます。
感染症予防徹底の分散登園というかつて実施したことのない保育でしたが、みなさんのご協力のおかげで平穏に一日が過ぎました。
ありがとうございました。

初日を過ごしてみて、今後のお知らせがあります。

1.分散登園中、お手拭きタオルとスモックは毎日持ち帰ります。
  年中年長園児は自分のハンカチが使えるようしてみましょう。
  お手拭きタオルのようにほかの園児のタオルとの接触が避けられ、
  感染症予防にさらに役立つと思います。

2.今日は雨模様だったせいか多くの車が幼稚園の前に停車し、
  近隣の方にご迷惑をおかけしました。
  幼稚園の前の道路、近隣の道路に停車しての登園は禁止です。
  自家用車で登園する場合には、コインパーキングなどを利用してください。
  ご協力をお願いいたします。

明日はBグループの登園です。
お待ちしています!

分散登園期間中のポピー利用時間と料金について

※5月27日に発信したメールと同じ内容です。

分散登園期間中のポピー利用時間と料金について

分散登園の期間中に指定された登園日以外の日にポピーをお申し込みの園児は、ポピー室でのお預かりになります。登降園はポピー室までお越しください。

分散登園の期間中に指定された登園日以外の日にポピーをお申し込みになる方は、朝ポピーの利用時間は7:45から9:00まで、保育後ポピーの利用時間は保育終了後から18時までとなります。

☆保育前後の両方のポピーをお申し込みの方は、7:45から18時の間に預かり保育を利用できます。
☆朝ポピーのみの方は、9時にはお子さんをお引き取りください。
☆保育後ポピーのみの方は、保育時間終了時にお子さんをポピー室までお連れ下さい。
☆9時以降または保育時間終了前にお子さんをスポット利用でお預けになりたい方は、保育前後ポピー料金(1,200円)をお支払いください。

        スポット料金   月極料金
朝ポピーのみ    500円     5,000円
保育後ポピーのみ  700円     8,000円
朝・保育後ポピー 1,200円     10,000円

例① 朝ポピー月極利用の方:指定された登園日以外は7:45から9時まで利用できます。9時をこえて預かり保育をスポット利用したい場合は、その日700円をお支払いください。18時まで利用できます。

例② 保育後ポピー月極利用の方:指定された登園日以外は保育終了時間から18時まで利用できます。保育終了時間以降にお子さんをポピー室までお連れ下さい。保育終了時間前に預かり保育をスポット利用したい場合は、その日500円をお支払いください。

園での感染症対策

6月27日に発信したメールと同内容です。

――――― 園での感染症対策 ―――――

①基本的な感染症対策に関しては、以下の点を徹底します。

・家庭と連携して毎朝の検温及び風邪症状の確認を徹底します。その際、同居のご家族にも自身の検温や体調確認に取り組んでいただき、何か変わったことがあれば幼稚園にもお伝えください。

・教職員についても同様に、体調の悪い場合は速やかに園長に報告し、欠勤や早退し、医師の診断を受けます。同居のご家族にも自身の検温や体調確認に取り組んでいただき、3密を避け、感染予防に努めます。

・幼稚園で登園時、給食の前後、外から教室に入る時、トイレの後といった機会でのこまめな手洗いを徹底します。

・多くの児童生徒の触れる場所や共用の玩具、遊具、テーブルなどを適切に消毒するとともに、触る前後で手洗いを徹底します。

・園児や教職員がマスクを着用します。

②教室等における3つの密を避けるよう努めます。

・換気は、気候上可能な限り常時、可能であれば2方向の窓を同時に開けて行います。空調使用時においても換気は必要であることに留意し、2方向に窓等がない部屋では、換気扇を利用します。

・座席の配置の工夫としては、当分の間、園児の席の間に可能な限り距離を確保し(おおむね1~2メートル)、対面とならないような形をとります。

③保育実施にあたり考慮する事項

・保育内容は柔軟に考えます。例年にこだわらず、目的を考えてそれに即しておこないます。
自由活動はなるべく外遊びを中心に考えます。

・歌唱指導については、一人一人の間隔を空け、人がいる方向に口が向かないようにします。

・体育指導においては、園児が密集する運動や近距離で組み合ったり接触してたりするものは避け、距離を取っておこなうことができる運動をおこないます。可能な限り屋外でおこなう。

・ドアノブ、手すり、取っ手、スイッチ、水道のハンドルなど多くの園児が手を触れるカ所は消毒用エタノールまたは次亜塩素酸水で、1日1回以上消毒します。

・共用の玩具や教具を消毒します。または、使用後に手洗いをおこないます。外遊びの後や玩具など共用のものを使用した後は必ず手洗いをするように指導します。

・食事は向かい合わせに座らず、会話を控えます。

保育実施にあたっては上記の点に留意して行い、見直し、必要であれば追加訂正などしていきます。

PAGETOP